-
体幹を鍛えるとなぜ良いのか?体幹が弱いとどうなるのか?誰でも間に合う筋肉の再学習!
2020年4月27日
昨今の筋トレ、ジム、フィットネスブームで、体幹の必要性が更にクローズアップされています
東京オリンピックも控えていることから、
メディアではアスリートが多く取り上げられ、
そんな日本を代表するトップアスリートが行なっているトレーニングが注目されています
自分の身体に目を向けることはとっても良いことだし私のような職業の者にも嬉しいことです
それはトレーニング人口が増えてフィットネス業界が盛り上がる、とかそーゆーものではなくて
自分の身体に目を向けることで
健康志向が上向きになり
結果、保険証をなるべく使わない、
健康で健やかな生活を送り、
健康寿命を延ばすことに繋がるというこです
さて、体幹トレーニングと言うのは色々あります
そもそも体幹って何?ってところ
専門によってニュアンスが少し違いますが
「体幹部」
と言うのが四肢(手足)を省いた部分の事を言います
「コア」 深層部
いわゆるインナーマッスルとは違います
ざっくり言いますと体幹を鍛えなさいと言うのは
身体の中心=体幹部=特にお腹まわり
だと、思います
じゃあなぜお腹まわりが大事なのか?
腹筋を鍛えるだけじゃダメなのか?
色んな説がありますが
その腹筋は機能を果たしてますか?
自分の身体を知るのに重要な体幹部
トレーニングは競技者だけのものではありません
生きている以上、
身体にはトレーニングが必要なんです
色んなトレーニングやフィットネスがあるけど
自分に合ったものを見つけるのは大変です (腸内細菌みたいに)
自分の身体が今どうゆう状態なのか
まずは知ること・気づくこと
いつからだって
身体は変わります
目的があれば尚のこと
日々の仕事や遊び
人生を豊かにするには
元気な身体
健康な身体が
あってこそです